2014年02月26日

グルーポンはお得意さんには割引チケットを出さない!

【家族と2人分の名義で入会】

 入会当初から自分と家族と2人分の名義でグルーポンに登録していました。 2人分で登録しても、どちらか一方をメイン、他方をサブという形で使っていました。

 最初、グルーポンを普及させたい時には『グルロト』という形で割引チケットを入手する事ができましたが、グルーポンが普及してくると『グルロト』も廃止されました。


【サブの方に、時々、割引チケット】

 『グルロト』が廃止されてからメインの方は割引チケットはなくなったのですが、サブの方は、時々、1〜2ヶ月に1回、500円か千円の割引チケットが配布されているのです。
 「サブの方だけ」というのは何かのタイミングの関係かと思って、しばらく、様子を見ていても、1年以上、メインの方には割引チケットは配布されないのです。


【もう1人分、入会する】

 クレジットカードの名義は2人分しかなかったので、メインと同じ名義で、自分が自分を紹介する形で、もう1人分、入会しました。

 すると、紹介した古いメインの方も、新しく入会した方も「友だち紹介による入会」という事で500円の割引チケット2枚づつ、合計4枚が配布されたのです。

 本来、よく利用する「お得意さん」を優待して割引チケットが配布されるものかと思ったら、グルーポンでは「よく利用する客には餌を与える必要はない」という考え方なのでしょう。
 それに対抗する方法としては、自分で自分を紹介して、新しいアカウントを作れば良いのでしょう。

posted by Report Man at 07:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 格安クーポンの要注意点 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月08日

《シェアリーWiMAX》の契約から解約まで《その後、(ServersMan SIM LTE 100)に申込》

【《シェアリーWiMAX》の契約から解約まで】

 《シェアリーWiMAX》の問題点はこちらのページのコメント欄に何件か報告されていますが、実は筆者も《シェアリーWiMAX》を使っていて、契約から1年使って解約までの経緯と、解約した後の後継機についても紹介します。

<2012.09.23>《シェアリーWiMAX》を申し込む。
<2012.09.28>《WM3600R》が到着する
<2012.09.29>うまく動作しないのでシェアリーにメールを送る。
<2013.09.30>色々と試して、うまく動作しない理由は鉄筋の建物の部屋の中まで電波が届いていない為で、窓際や電波の状態の良い所では正常に動作する事がわかる。 しかし、<2013.09.29>にシェアリーに送ったメールには何も返事はなかった。

<2013.05.??>契約している「TOK2」に「FTP」でデータ転送していたのが、突然、出来なくなる。「FC2」や「Lolipop」へのデータ転送は問題なしに出来た。 また、自宅の「so-net」の「ADSL」で「TOK2」へのデータ転送は問題なしに出来た。 (「TOK2」からは「WiMAXはサポート対象外」という返事)

<2013.09.09>シェアリー(cs@sp.shareee.jp)に解約のメールを送る。
<2013.09.12>シェアリーから「解約の連絡を受け付けた」と返事がある。9月末で使えなくなり、13ヶ月目の解約なので解約手数料は不要と書いてあった。
<2013.10.01>連絡の通り、《シェアリーWiMAX》は使えなくなっていた。 《WM3600R》は返却の必要はなく、そのまま持っている。 毎月の請求が停止されている事は、まだ、確認できていないが、一応、小さなトラブルはあったが、大きなトラブルはなく、解約できた。

 その他の情報として、《シェアリーWiMAX》は電波の強い所では4Mbpsくらい、電波の弱い所では2Mbpsくらいだったので、その辺は特に問題はなかったです。 しかし、鉄筋の建物の中に入ると電波が届きにくくなり、ほんの50cm端末を窓側に移動させただけで使える事もあった。


【その後、何を使うか?】

 《シェアリーWiMAX》を解約した後、何を使うか検討し、実際、使い始めたので、その辺も少し説明します。
 まず、《シェアリーWiMAX》を申し込んだ理由は『もし、使い勝手が良ければ、自宅の「ADSL」を解約し、外にも持ち出して使う』という事でしたが、自宅では窓際に置く必要があり、いちいち、外して持ち出すのも面倒で、『外で使う』という使い方をしていました。

 そういう状況で、まず、候補に上がったのが、下記の「Broad WiMAX」です。 いつまでキャンペーンが続くかわかりませんが、キャンペーンでもう1台(合計2台)の端末が使えるので魅力を感じました。1台を自宅の窓際に置いて、もう1台を外で使えば便利です。 しかし、「WiMAX」は「TOK2」への「FTP」でのデータ転送の問題が残るので断念しました。



「DTI」から送られてきたカード

「標準SIM」を切り取った所

「RS−CV0C」に取り付けた所

「RS−CV0C」の設定画面

【契約したのは(ServersMan SIM LTE 100)】

 外で使うだけなので「安さを優先して、スピードは遅くても構わない」という条件で探して、選んだのが下記の「DTI LTE(ServersMan SIM LTE 100)」の「月額490円、100kbps」です。



 これを「WiFi」で使う為には、モバイルルーターを用意する必要があり、「RS−CV0C」という機種をヤフオクで送料共3500円で入手しました。 その他、初期費用3150円がかかりますが、その後は月額490円(+ユニバーサルサービス料 3.15円)でインターネットが使い放題になります。
 申し込みから利用開始までの経緯は下記の通りです。

<2012.09.23>(ServersMan SIM LTE 100)を申し込む。
<2012.10.04>メール便で届く。
<2012.10.05>「RS−CV0C」の取り付けて利用開始。

 「標準SIM」を「RS−CV0C」に取り付けて、若干の設定が必要ですが、難易度と作業量は中レベルでしょう。

 スピードテストで計測すると120〜180kbpsくらい出ていました。 電波の届き具合は鉄筋の建物の中でも大丈夫で「WiMAX」では使えなかった自宅の奥の方でも余裕で使えました。 「TOK2」への「FTP」でのデータ転送も問題なく出来ました。

 まだ、使った事はないですが、オプションで高速通信容量(1GB=2630円)をチャージすると、高速通信も使う事も出来るそうです。



楽天ブロードバンド LTE エントリープラン

楽天ブロードバンド LTE エントリープラン
価格:6,834円(税込、送料込)

【その他の候補】

 (ServersMan SIM LTE 100)と最後まで迷ったのが(楽天ブロードバンド LTE エントリープラン)です。
 これは「月額875円、月200MBまで高速、200MBを超えた後は100kbps」というもので、高速で利用するのには、こちらの方が少し有利でしたが、持っているタブレットPCが動作確認端末に入っていなかったので(楽天ブロードバンド LTE エントリープラン)は断念しました。

posted by Report Man at 20:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 格安クーポンの要注意点 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月21日

祇園☆舞妓さんと御膳料込☆のクーポン【最大20名様で115,500円】







 今回は利用レポートではなく、面白いクーポンがあったので紹介しておきます。
 『京都の祇園で舞妓さんを呼んでお茶屋遊び』というのは「一見さん、お断り」「いくらかかるのかわからない」という事で「簡単に利用できない」と思っている人も多いと思います。(私もそうです)
 しかし、今回、『☆舞妓さんと御膳料込☆フロア貸切でお茶屋遊びプラン90分☆最大20名様で115,500円』という格安クーポンがありました。
 「1人あたり5,775円」で、20人を超える場合も「1人5,775円」の追加料金で「1人あたり5,775円」「1人あたり5,775円」利用できる(20人以下でも返金はなし)との事です。 ちょっとした宴会をしても1人6千円くらいはかかってしまうので、これは面白いかも知れません。以下に概略を紹介しておきますが、詳しい事は、こちらをクリックして確認して下さい。
→ こちらをクリック ←

◆お茶屋遊びプラン-京懐石料理付-20名様分
(1名あたり:11,550円×20名 231,000円相当)

クーポン詳細
●1枚で最大20名様利用可!フロア貸切!
●昼夜ご予約可能!
●舞妓さん料・お膳料金込
●観光や宴会、お祝い事の集まり等にも利用可
●京都伝統の京舞やお茶屋遊びを舞妓さんと一緒に楽しめる
●舞妓さんと共に、伝統のお茶屋遊びを体験頂けます
●純粋な京料理懐石を御膳として堪能できる
●2,100円/名で飲み放題90分(L.Oなし!)をつける事ができます!
※21名様以上でご予約の場合は、お一人様5,775円現地にてお支払いいただく事でご利用可能です

【利用期間】
・2013年2月22日〜2013年5月31日
【利用可能日時】
・月〜日曜で利用可 ※無休
・11:30〜22:00(最終入店は22:00まで)
【利用可能店舗】
・京料理 舞妓(075-532-2626)
〒605-0074 京都府京都市東山区祇園町南側570-122
京都の風情がたたずむ祇園・花見小路にあり、八坂神社まで徒歩3〜4分
【事前予約】
・必ずご利用日「前日」までにお電話にてご予約下さい
※土・日・祝日は1日5組限定となります





posted by Report Man at 19:08| Comment(1) | TrackBack(0) | 面白いクーポンの紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月07日

中華そば 福門《らーめん+焼飯 850円→425円》

《中華そば 福門》の外観

《中華そば 福門》の入口

《中華そば 福門》の入口のメニュー

 《中華そば 福門》で格安クーポンで《豚骨・鶏ガラ・野菜…素材の旨味が溶けこむスープに、ストレート麺が絡むらーめん+焼飯 850円→425円》という事で行ってきました。 《中華そば 福門》の場所は伏見の京阪藤森駅の近くのこの辺で、大きな通りに面していないので、少しわかりにくいですが、師団街道に面したJA京都市伏見の南側の通りを少し西に入って、北側のビルの1階です。
 クーポンの説明によると《焼飯定食(らーめん+焼飯)850円→425円》「らーめん=スープは鶏ガラとんこつ醤油ベース。豚骨・鶏ガラ・野菜をじっくりと丁寧に煮込んだスープは、こってりしながらも油が入っていないので、意外とあっさりとして飲み干せます。自慢のストレート麺との相性もバッチリ!麺の固さは希望に応じて調整できます。トッピングの京都産九条ネギは、希望に応じて多めにすることも可能」+「焼飯=健康にも配慮した野菜が多めの炒飯です」との事です。
 店内はカウンター席とテーブル席と座敷席があり、全29席との事です。 スープは「あっさりか、こってりか」と聞かれたので「こってり」を注文しました。 注文してから数分で「らーめん+炒飯」を持ってきました。
 「こってり」は「ほど良いこってり」で美味しかったです。 関西のあちこち見るチェーン店の様に「こってり」を注文してガッカリする様な事はなかったです。 元々、炒飯はあまり好きではなく、炒飯の評価は出来ません。 ラーメンとご飯ものがセットになった定食は他に「餃子定食」「唐揚げ定食」「フライ定食」が同じ850円でありますが、天津飯が好きなので「天津飯定食」も作って欲しいです。
 お店の情報は「中華そば 福門」「〒612-0029 京都市伏見区深草西浦町6-77」「075-642-3358」「営業時間11:30〜15:00 17:00〜23:00」「定休日 日曜」「藤森駅より徒歩約3分、竹田駅より徒歩約10分」

店内の様子「カウンター席と厨房」「座敷席」

《焼飯定食(らーめん+焼飯)850円→425円》

麺の太さは普通

炒飯のみ撮影

メニュー「クリックすると大きな画像で表示されます」

定食のメニュー

単品・飲み物のメニュー

posted by Report Man at 07:54| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン店の利用レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月28日

楽家楽家(がやがや)京都錦店《お昼飲みプラン 2,489円→1,200円》

《楽家楽家(がやがや)京都錦店》

エレベータの入口

 《楽家楽家(がやがや) 京都錦店》で格安クーポンで《お昼飲みプラン 2,489円→1,200円》という事で行ってきました。 《がやがや 京都錦店》の場所はこの辺で、京都大丸百貨店の道路を隔てて東側のビルの3階にあります。
 クーポンには料理の内容は「お刺身四種盛合せ(通常1,480円)市場直送のその日その日の新鮮魚介を使用」「御飯・赤出汁セット(通常300円)」「付き出し(通常300円)」「サントリーモルツ/生ジョッキ(通常409円)ほかの409円以下のメニューに変更もOK」とありました。
 店内の様子はテーブル席が中心で、一部、カウンター席もありました。 昔のタテに長い家の敷地に建て替えたビルの様で、店内もタテ長です。
 まず、飲み物は「ハイボール・マンゴーおろし(390円)」に変更し、「ハイボール」「付き出し」「お刺身」を持ってきました。 そして、すぐ後に「御飯・赤出汁セット(300円)」を持ってきました。 クーポンの料理の内容を正確に覚えておらず、「まさか、これだけ?(これで約半額になって1,200円?)」という感じです。 食べた後の感想も「もの足りない」で、お刺身が3切れづつで(通常1,480円)とは…という感じで、錦市場の近くなので、本来、2,400円強のコースなら「おばんざいのバイキング」が用意されていれば満足できたでしょう。 正直な印象として「ハズレ」でした。
 お店の情報は「楽家楽家(がやがや) 京都錦店」「京都市中京区四条通高倉上ル帯屋町578 デリカビル3F」「075-211-0350」「営業時間[ランチ]平日 11:30〜14:00(L.O.14:00)、土日祝日 11:30〜15:00(L.O.15:00)、[ディナー]17:00〜24:00(L.O.23:00)」「定休日 無休」「阪急烏丸駅/地下鉄四条駅より徒歩3分」

《楽家楽家(がやがや) 京都錦店》の店内の様子

「ハイボール(390円)」「付き出し(300円)」「お刺身(1,480円)」

「御飯・赤出汁セット(300円)」ご飯と赤出汁とお漬物

posted by Report Man at 07:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 色々な飲食店の利用レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月23日

二代目五山《厚切り炙りとろ肉ラーメン+鉄鍋餃子セット 990円⇒490円》

《二代目五山》の外観

《二代目五山》の建物

《二代目五山》の入口

 《二代目五山》で格安クーポンで《厚切り炙りとろ肉ラーメン+鉄鍋餃子セット 990円⇒490円》という事で行ってきました。 《二代目五山》の場所はこの辺で、「阪神高速8号京都線」の高架の横になります。
 店内はカウンター席20席程とテーブル席8脚32席で、ラーメン屋にしては大きく、小型のファミリーレストランくらいの広さです。
 注文すると、まず、10分程で《濃厚スープとモチモチ麺を味わう厚切り炙りとろ肉ラーメン》と《ライス》を持ってきて、その後、1分程で《鉄鍋餃子(鉄板の上でジュージューと焼けている餃子)》を持ってきてくれました。
 チャーシューは『とろ肉チャーシューは、口の中でとろけると評判。とろ肉チャーシューには京都亀岡で飼育された極上豚を使用』と説明している通り、こだわりがあるようで、普通のチャーシューとは一味違います。
 餃子も焼けた鉄板の上でジュージューといっている状態で持ってくるので、アツアツで美味しいです。 少し注文を言うとしたら、ラーメンと餃子をほぼ同時に持ってくるので、食べているうちに、どちらかが冷めてしまい両方をアツアツの状態で食べられない事です。 調理時間の関係で仕方がないのでしょうが、ちょっと残念です。
 お店の情報は「〒612-8241 京都市伏見区横大路下三栖辻堂町13」「075-602-9488」 「営業時間 11:00〜24:00(L.O.23:30)」「定休日 なし」「中書島駅より徒歩約15分 」駐車場11台分有」

店内の様子「カウンター席20席程とテーブル席8脚32席」

まず、「ラーメン」と「ライス」

メニュー

《厚切り炙りとろ肉ラーメン》

麺はやや細麺です

美味しいラーメンの食べ方

《鉄鍋餃子(鉄板の上でジュージューと焼けている餃子)》と《ライス》

posted by Report Man at 07:12| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン店の利用レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月23日

グルーポンのグルロトは引く前から「当たり」「ハズレ」が決まっている?

【グルーポンのグルロトとは?】
 グルーポン(GROUPON)のグルロトとは、グルーポンのチケットをクレジットカードで購入すると、4枚のカードの裏が表示されて、そのうちの1枚を選ぶと、下記の4種類の中のいずれかの結果が表示されるというものです。(有効期限は数日)

@ハズレ
A500円割引(2000円以上購入の時…変動あり)
B1000円割引(4000円以上購入の時…変動あり)
C何が当たるかお楽しみ


【購入金額に関係なく、1回グルロト】
 購入金額に関係なく、1回グルロトが引けます。 1万円を超える宿泊券などの購入でも、500円以下のラーメンなどの購入でも1回のグルロトが引けます。
 だから、「ラーメンで10枚まで購入可能」という場合、1回で10枚買えば、1回しかグルロトは引けませんが、1枚を10回に分けて買えば、10回グルロトが引けます。(何か、この辺りから公平でない様な気がします)


【4回連続のハズレ】
 買いたい物が他にない時は、グルロトの結果なんか、どちらでも良いのですが、買いたい時がない時に限って「A2000円以上購入の時、500円割引」や「B4000円以上購入の時、1000円割引」が当たったりします。
 先日、「2000円を越えるクーポン」「4000円を超えるクーポン」で「買っても良いかな〜」と思えるのが3〜4枚ありましたが、あいにく、この時、割引券は何もありませんでした。

 なので、まず、割引券を目当てで1000円のクーポンを買いましたが「ハズレ」。 もう1回、同じ1000円のクーポンを買いましたが「ハズレ」。 3つは必要なかったので他に1000円強のクーポンを見つけた買ったけど「ハズレ」。仕方がないので、「2000円を超えるクーポン」を割引券なしで買ったけど、これも「ハズレ」で、結局、4回連続の「ハズレ」が出ました。

 ちなみに、自分が選ぶカードの場所の『運』によって「当たり」「ハズレ」が左右されるのは嫌なので、毎回、同じ場所のカード(左から2枚目)を引いています。 これは、もう、グルロトは『運』ではなく、『何らかの操作がされている』『引く前から「当たり」「ハズレ」が決まっている』としか考えられず、購入しても良いと思っていたクーポンは他に2〜3枚ありましたが購入するのをやめました。


【1/256の確率!?】
 4枚の中の1枚を連続4回引く確率は「1/256」です。 今回、グルロトで4回連続「ハズレ」が出ましたが、皆さんは「運が悪かっただけ」と思いますか? それとも「何らかの操作がされているから」と思いますか?


【最初に下の様な案内】
 グルロトが始まる前に下の様な案内の画面が表示されます。 数秒しか表示されないのでシャッターチャンスは一瞬です。
 この様な画面が表示されて、次に裏返されたトランプが4枚表示されたら、1種類づつ4枚の中から1枚を選ぶと思うでしょう。
 しかし、今まで30〜40回(毎回、左から2枚目のカードを)引いてきましたが、この中の『シークレットプレゼント』のカードは1回も出てきた事はありません。 つまり、最初から裏返された4枚のカードの中に『シークレットプレゼント』のカードはめったにないのでしょう。もしくは、天文学的な数字の確率でクジ運が悪いかです。






posted by Report Man at 07:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 格安クーポンの要注意点 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月27日

上海時間 近鉄百貨店桃山店《フカヒレスープに飲茶点心 2,801円→1,180円》

《MOMO近鉄》の入口

《上海時間近鉄百貨店桃山店》の入口

中華料理でお馴染みのターンテーブル席

 《上海時間(しゃんはいたいむ)近鉄百貨店桃山店(MOMO近鉄内)》で格安クーポンで《フカヒレスープに飲茶点心 2,801円→1,180円》という事で行ってきました。 「MOMO近鉄」の場所はこの辺で、六地蔵駅の近くにあるのですが、この辺はめったに来ないので「イズミヤ」はわかるのですが「MOMO近鉄」はちょっとわかりにくかったです。(「イズミヤ」の東かと思ったら北にありました)
 クーポンには料理の内容は「フカヒレスープ(とろみのあるスープに、筍を細切りにした具としっかりとしたフカヒレの食感が味わえる必食メニュー)」「揚州チャーハン(パラパラのご飯粒と香ばしい中華風味が絶妙!チャーハンの中でも一番人気のおすすめ品)」「揚げ物3種(中華唐揚げ)(海老団子)(胡麻団子)」「飲茶点心3種(上海小籠包)(かにみそ焼売)(中華ちまき)」「デザート(杏仁豆腐)」とありました。
 まず、「揚州チャーハン」と「フカヒレスープ」が来ました。 チャーハンはあまり好きではないのでコメントは控えます。 フカヒレスープは「こんなものかな〜」という印象です。 その後、「揚げ物3種」「飲茶点心3種」が来ましたが、春巻きがあったので、海老団子と変更になったのでしょう。「飲茶点心3種」を持ってきた時、「これが最後です」と言われ、「デザート(杏仁豆腐)」はありませんでした。 全体としての印象は、ちょっと量が少なかったです。 クーポンの料金なら納得できますが、正規の料金では「ちょっと」という感じでした。
 店の情報は「上海時間 近鉄百貨店桃山店」「京都市伏見区桃山町山ノ下32 近鉄百貨店桃山店MOMO内1F」「TEL 075-605-2883」「営業時間 11:00〜22:00(L.O21:30) 定休日 なし」「地下鉄東西線 JR奈良線 京阪宇治線 各《六地蔵駅》より徒歩数分」

店内の様子「奥に座敷、手前には普通のテーブル席」

まず、「揚州チャーハン」と「フカヒレスープ」

「揚げ物3種(中華唐揚げ)(春巻き)(胡麻団子)」

「飲茶点心3種(上海小籠包)(かにみそ焼売)(中華ちまき)」

上海時間のメニュー(クリックすると大きな画像で表示されます)

posted by Report Man at 07:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 色々な飲食店の利用レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月18日

かもがわカフェ《お手軽ディナープレート+ドリンク 1400円⇒700円》

《かもがわカフェ》の外観「店は2階」

店は2階なので階段をあがる

コーヒーのメニュー

 《かもがわカフェ》で格安クーポンで《お手軽ディナープレート+ドリンク 1400円⇒700円》という事で利用してきました。 店の場所がちょっとわかりにくく、最初、地図で見ると河原町通りに面しているのかと思ったら河原町通りより1筋東の通りで、荒神口の交差点から東に行って、1筋目を100mほど南下したこの辺の2階です。 2回行ったのですが、最初、場所がわからず、店に電話をして場所を聞きました。
 1回目に行った時は金曜の夜で他のお客も多く、3階の屋根裏部屋の様な席に案内されました。ここは階段を上った所の壁が低く、梁に頭が当たりそうになるのが難ですが、中は広く、1人用のテーブルとソファーが置かれていたのは、ちょっと不思議でした。 下の2階の席が見えるので子供は喜びそうです。 2回目に行った時は火曜の夜だったので他にカウンター席に2人のお客がいただけだったので2階の窓際の席に座りました。
 クーポンのセットは「夜のプレート(自家製いろいろキノコのハッシュドビーフ+ご飯+サラダ)」+「ドリンク(ビール or グラスワイン or パインジュース」だったので、1日目はパインジュース、2日目はグラスワインを注文しました。 「夜のプレート」の方は味は悪くないのですが、日本人にとっては金属製の食器というのは少し抵抗があります。
 お店の情報は「かもがわカフェ」「602-0855 京都市上京区西三本木荒神口上生洲町229-1」「075-211-4757」「営業時間 12:00〜23:00(L.O.22:30) 定休日:木曜日」

3階の屋根裏部屋

「ソファー」と「階段」
手前の壁に頭が当たりそうになる
下の2階の席が見えるので子供は喜びそうです

2階の窓際の席に座った見た店内の様子

《お手軽ディナープレート(ハッシュドビーフ他)+ワイン》セット

posted by Report Man at 07:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 色々な飲食店の利用レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月20日

らーめん大將四条大宮本店《らーめん・焼飯セット+餃子 1050円→500円》

《らーめん大將四条大宮本店》

《らーめん大將四条大宮本店》正面から撮影

 《らーめん大將四条大宮本店》で格安クーポンで《らーめん・焼飯セット+自家製手作り餃子 1050円→500円》という事で利用してきました。 《らーめん大將四条大宮本店》の場所は阪急大宮駅の少し北のこの辺です。
 店内はテーブル席とカウンター席で、平日の午後7時前に行ったので人は少なかったです。 らーめんは「みそ・とんこつ・しょうゆ」から選べるので「とんこつ」を注文すると5分後くらいにラーメンと焼飯を持ってきて、その後、2分後くらいに餃子を持ってきたので、写真を撮っている間に3つ持ってきました。
 味の方は《とんこつらーめん》を注文したのに、よくある《とんこつらーめん》のこってり感はなく、《しょうゆらーめん》的な味でした。 また、最近の「減塩ブーム」もあまり気にしていない様なやや塩辛い目の味でした。 値段を考えると文句はないですが、正規の料金で食べるかと聞かれると「?」です。
 お店の情報は「らーめん大將四条大宮本店」「604-8365 京都市中京区大宮通り四条上る錦大宮町132-1」「075-822-5544」「営業時間 11:00〜24:00 定休日:無休」

店内の様子「テーブル席とカウンター席」

《とんこつらーめん+焼飯+自家製手作り餃子 1050円→500円》

《焼飯》

《自家製手作り餃子》

《とんこつらーめん》

posted by Report Man at 19:42| Comment(1) | TrackBack(0) | ラーメン店の利用レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする



×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。